ロボカップジュニア・ジャパンオープン2024名古屋

ロボカップジュニア・ジャパンオープン2025名古屋
開催委員長メッセージ

ロボカップジュニア・ジャパンオープン2025名古屋にご参加の皆様

3月29日から30日にかけて、名古屋市国際展示場(ポートメッセなごや)第3展示場にて開催されました「ロボカップジュニア・ジャパンオープン2025名古屋」は全ての競技を無事終了することができました。
コロナ禍により活動が制限された時期を乗り越えて、ロボカップ発祥の地である名古屋において3年連続でジャパンオープンを対面形式で実施できたことは感慨深いことでした。

本大会には、196(内海外9)チーム、選手数514(内海外32)名が参加しました。日本中のブロックと海外から多くのチームが参加し、レベルの高い競技大会となりました。ノード大会からブロック大会を経てジャパンオープンに参加された皆様におかれましては、日頃の活動の成果を本大会で発揮できたことと存じます。
残念ながら競技で実力が発揮できなかったチームにおかれましても、ポスターによるプレゼンテーションや他のチームとの交流により得たものは多かったと思います。

ロボカップジュニアの活動は、運営スタッフやメンターの皆様に支えられて成り立っております。本大会にはスタッフ264名、メンター196(重複アリ)名、同伴者189名にご参加頂きました。皆様のご協力のおかげをもちまして、競技を円滑に実施でき、大きな事故もなく大会を実施できましたことに感謝いたします。

本大会の開催委員会には名古屋市と愛知県をはじめ多くの団体にご協力頂きました。また、経済産業省と文部科学省、そしてロボカップ日本委員会と人工知能学会とロボット学会及び栢森情報科学振興財団にご後援頂くことできました。また、ご支援いただきましたスポンサー各位のおかげで大会を充実させることができましたことに感謝の意を表します。

最後になりましたが、ブラジルのサルバドールで開催される RoboCup 2025 に参加されるチームのご活躍を祈念いたします。来年のジャパンオープンの開催地と日程については現在調整中です。詳細が決まりましたらロボカップジュニア・ジャパンのホームページにて公開いたします。来年のジャパンオープンでお会いしましょう。

2025年3月30日
ロボカップジュニアジャパンオープン2025名古屋
開催委員会 委員長 大橋 健

Dear participants of RoboCupJunior Japan Open 2025 Nagoya,

The RoboCupJunior Japan Open 2025 Nagoya was held at the Nagoya International Exhibition Hall (Port Messe Nagoya) on March 29th and 30th, and all competitions were successfully completed. It was deeply moving to hold the Japan Open in a face-to-face format for the third consecutive year in Nagoya, the birthplace of RoboCup, after overcoming a period of restricted activities due to the COVIT-19 disaster.

A total of 196 teams (including 9 from overseas) and 514 players (including 32 from overseas) participated in this competition. Many teams from all over Japan and from overseas participated, making it a high-level competition. We hope that all of you who participated in Japan Open after node and block tournaments was able to show the results of your daily activities at this competition. For those teams that unfortunately could not demonstrate their abilities in the competition, we believe they gained a lot from the poster presentations and interactions with other teams.

The activities of RoboCupJunior are made possible by the support of the management staff and mentors. We are grateful to the 264 staff members, 196 mentors, and 189 companions who participated in the tournament. We would like to thank everyone for their cooperation in making the event run smoothly and without major accidents.

The organizing committee for this event was supported by the Nagoya City, Aichi Prefecture, and many other organizations. We would also like to thank the Ministry of Economy, Trade and Industry, the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, the RoboCup Japan Committee, the Japanese Society for Artificial Intelligence, the Robotics Society of Japan, and the Kayamori Foundation for the Promotion of Information Science for their support. We would also like to express our gratitude to our sponsors for their support.

Finally, we wish the teams participating in RoboCup 2025 in Salvador, Brazil the best of luck. We are still working on the date and location of next year's Japan Open. We will post the details on the RoboCupJunior Japan website when they are finalized. See you at next year's Japan Open.

March 30th, 2025
RoboCupJunior Japan Open 2025 Nagoya
Organizing Committee Chairman Takeshi Ohashi